現場監督(建築)のお仕事

こんにちは。

これから、job tag(厚生労働省職業情報提供サイト)を活用して、各職業の内容、就労する方法、求められる知識・スキルなどの紹介をしていこうと思います。


今日紹介する職種は、現場監督です。

現場監督といっても、橋梁・道路・鉄道・ダムなどの工事を行う【土木施工管理技術者】】と、住宅・学校・オフィスビル・工場などの工事を行う【建築施工管理技術者の二つに大別できます。


今回は、建築施工管理技術者についてみていきましょう。


◆どんな仕事内容?

住宅・学校・オフィスビル・工場などの建築現場において、施工が適正かつ計画通りに行われるよう建築工事の監督・指導を行う。

施工図を基に、使用する機材や必要な作業員の人数、工期などを検討し、詳細な施工計画を立てる。建築工事には様々な職種の業者が下請に入るため、これらの選定、工事費や工期の調整を行う。

工事開始後は進捗状況を常に把握し、工事の品質を確認しながら必要な指示を行う。また、施工に当たっては、事故や労働災害がないように配慮が必要であるため、工事を行う施設や作業方法を事前に検討し、作業員の教育を行うなど適切な安全管理を行う。工事中は騒音・振動など近隣に悪い影響を与えないように十分に留意し、必要な場合は調整を行うこともある。工事終了後は所定の手続を行い、建築物を発注者に引き渡す。

建築工事の分野の多様化、分業化が進んでいるため、建築施工管理技術者は現場での監督・指導を行い、調査・計画・設計は建築設計技術者が行うのが一般的である。

また、建築物の耐震診断や改修、文化財の保護等の分野でおいても建築施工管理技術者の活躍の場が広がっている。

【よく使う道具、機材、情報技術等】

作業中の護身用品(ヘルメット、ゴーグル、グローブ、安全靴等)


◇就業するには?

入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされないが、高校、専門学校、大学で建築系の学問を専攻し、構造力学、建築材料などの知識を習得してから入職するのが一般的である。

建築現場で施工管理を行うには、建築学の知識に加えて、建設業法をはじめとして道路交通関係、公害防止関係、危険物関係の法令など施工管理にかかわる法令や、工事を安全に行うための労働基準法、労働安全衛生法など労働関係法令についての知識も必要となる。

関連する資格には「建築施工管理技士」と「建築士」、「技術士」(建設部門)があるが、資格を取得している又は、一定の実務経験を積むと、大規模な現場に配置が義務付けられている監理技術者になることができる。

数十人から数百人の様々な職種の作業員を指揮し監督するため、指揮力、統率力、協調性と強い意志が求められる。また、予想外の施工上の問題点や事故、災害などが発生する可能性もあるため、物事を順序立てて考える習慣や、突発的な問題が生じても冷静に対処できる能力、先を読む力が要求される。屋外での作業が多いため、一定の体力も必要である。


◆労働条件の特徴

勤務先は、建設会社、ハウスメーカー、建築士事務所などの専門企業の他、国・地方公共団体、民間企業の建築や施設管理に携わる部門など、多方面に渡っている。

従来は男性の多い職業というイメージが強かったが、最近では女性技術者も見られる。

また、機械化、自動化により作業環境は改善・整備されている。


◇統計データ

【就業者数】(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)

全国

242,580人

三重県

2,040人

【労働時間】(出典:令和3年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全170時間

三重県167時間

【賃金(年収)】(出典:令和3年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国586.2万円

三重県556.1万円

【年齢】(出典:令和3年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国42.6歳

三重県45.6歳


◆ハローワーク求人統計データ

【求人賃金(令和3年度月額)】

全国31.5万円

三重県22.7 ~ 38.2万円

【有効求人倍率(令和3年度)】

全国4.76

三重県6.8


他にも様々なデータが載っていますので、ぜひご参考にしてください。

建築施工管理技術者:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/21


出典:job tag(厚生労働省職業情報提供サイト(日本版O-NET))

https://shigoto.mhlw.go.jp/User

合同会社メグリア

■有料職業紹介事業 ■登録支援機関に関する事業 ■社会保険労務士事務所に関する事業 ■その他、企業内向けセミナー等 社会保険労務士事務所も運営しております。 人事・労務に関する相談もお待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000