ハローワーク求人のPRロゴマークについて⑧

こんにちは。合同会社メグリアです。


今回は主に企業様向けのご案内です。

採用活動をされている皆様なら既にご利用されているかと思います、ハローワーク求人のPRロゴマークについて、第八回目です。


厚生労働省や経済産業省は、働きやすい職場づくりを行っている企業に対して様々な認証制度を設けており、それらの認証を取得した企業はハローワーク求人にPRロゴマークを載せることが出来ます。


これらを取得するメリットとしては、

◆健全な労働環境による、企業イメージの向上

◆従業員のモチベーションの向上

等があげられ、ハローワーク求人にロゴを掲載することにより、求職者様に対してプラスの

印象を与える・応募しやすい企業様となるわけです。


そして、今回ご紹介する認証制度は、【健康経営優良法人】です。


健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。


この制度では、大規模の企業等を対象とした「大規模法人部門」と、中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門により、それぞれ「健康経営優良法人」を認定しています。

「健康経営優良法人」に認定されると、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的な評価を受けられます。

また、「健康経営優良法人」ロゴマークの使用が可能となります。

そのほか、健康経営優良法人や健康経営に取り組む企業向けに、自治体や金融機関等においてさまざまなインセンティブがあります。


認定要件は大規模法人と中小規模法人でも変わりますが、中小規模法人では主に、

①経営理念

②組織体制

③制度・施策実行

④評価・改善

⑤法令遵守・リスクマネジメント」

という5つの大項目に分類されており、これらの条件を一定数クリアする必要があります。

健康診断の受診や予防接種の費用補助、時間外労働の削減や会社でスポーツイベントを行うなどの事例があります。


この認定を受けることで、行政からホワイト企業であるとお墨付きをもらっていることになります。


学生・求職者の方は、企業研究の指標の一つとしてもご活用ください。


詳しくは、経済産業省のHPをご覧ください。

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html


これらの認証制度取得に向けたコンサルティングサービスも行っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。


今回でロゴマークの紹介は以上になります。

ご高覧ありがとうございました。

合同会社メグリア

■有料職業紹介事業 ■登録支援機関に関する事業 ■社会保険労務士事務所に関する事業 ■その他、企業内向けセミナー等 社会保険労務士事務所も運営しております。 人事・労務に関する相談もお待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000