ハローワークインターネットサービス

こんにちは。合同会社メグリアです。

これから数回に分けて、求職活動を行う際に知っておくと便利なお話をしていこうと思います。


まずは、特に会社勤めをしながら転職活動している方にもおすすめのお話です。

もちろん、既に退職されて転職活動をしている方でも利用できるサービスですので、ぜひご参考にしてください。


今回は「ハローワークインターネットサービス」についてです。

求職者様向けにお話しするため詳細は省きますが、実はこのサービス、企業側も無料で利用することができるので、求人者様にも非常におすすめのサービスなんです。

ハローワークインターネットサービスの活用方法や、求人票の書き方に関してのセミナー等も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


本題ですが、「仕事をしている平日の日中にはハローワークへ行くことが出来ない」、「もし知り合いや会社の人に会ってしまうと気まずい」など、会社勤めをしながらですとハローワークでの転職活動が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。


そんなときに便利なのが、「ハローワークインターネットサービス」です。

これは、インターネットを利用することで、ハローワークが提供する求人情報をいつでも閲覧できるサービスです。

求人情報を閲覧するだけなら登録なしでも可能です。

しかし、ハローワークインターネットサービスから求職者マイページの作成を行うことで、利用できる機能が増えます。


求職者マイページを開設すると、ご自身のパソコンやスマートフォン等から、ハローワークインターネットサービスの機能が利用できます。

そのメリットは以下の5つです。


①求人情報検索

求人情報を検索できるのは当然のこと、このサービスでは3件まで検索条件の保存ができるので、毎回入力し直す必要がなく、希望の条件のお仕事が探しやすくなります。

また、気になった企業の求人票があれば、お気に入りとして保存しておくこともできます。


②求人への直接応募

求人検索で見つけた求人に、オンラインで自主応募することも可能です。

ただし、ハローワークで募集しているすべての求人でできるわけではなく、オンライン自主応募を受け付けている求人のみとなります。

※雇用保険受給資格者の方に対する再就職手当及び就業手当については、オンライン自主応募では支給の対象外となる場合があるので注意してください。

※常用就職資格手当・移転費及び広域求職活動費はオンライン自主応募では対象外です。

※他、事業主の方に支給される助成金の対象外となる場合があります。


③求職活動状況の確認

お気に入りとして保存した求人票の確認や、応募中の求人や選考が終わった求人の確認ができます。


④企業からの直接リクエスト

求職公開をする場合は、求人者から直接連絡によるリクエストを受けられます。

よくある大手転職サイトのスカウトメールのようなものだと思ってもらえれば良いと思います。


⑤メッセージ管理

オンライン自主応募や、リクエスト求人を受けた際などには、メッセージ機能を使うことで企業と直接やりとりができます。


ちなみに、オンラインではなく、ハローワークへ直接来所して求職者マイページの登録を行った場合には、さらに以下の2つのメリットがあります。

①ハローワークからのおすすめ求人等の受信

②ハローワークからオンラインで紹介される求人への応募(オンラインハローワーク紹介)


無料で利用できるサービスですので、活用してみてはいかがでしょうか。

もちろん、当社も無料でお仕事探しのお手伝いをしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


次回は、資格の勉強をする場合に費用の一部が返ってくる、「教育訓練給付」についてお話します。

合同会社メグリア

■有料職業紹介事業 ■登録支援機関に関する事業 ■社会保険労務士事務所に関する事業 ■その他、企業内向けセミナー等 社会保険労務士事務所も運営しております。 人事・労務に関する相談もお待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000